
SALE SALE SALE
収集癖のあまり増えすぎた私物ストックを販売します。
しっかり修理や調整をし、ちょっと面白い(かもしれない)改造などしっかり手を入れてあります。
楽器製品のモデル名だけを見ると正直相場よりも割高に感じられるかもですが、適当な新品を買うよりも圧倒的に弾きやすく実用的な状態かと思います。
随時追加をしていく予定です。
気になる物があれば ygrguitars@gmail.com もしくはSNSなどからお問合せください。
購入ご検討の際には是非実際に試奏しにいらしていただくことをお勧めします。お越しいただければ用途やお好みに合わせて調整し納品することが可能です。
ヤフオクにも出品しています、うっかり購入が簡単になりました。
・Epiphone AJ "Like a Texan" update! 2023/2/8
Sold !Thankyou!!
Epiphoneのクラシカルなラウンドショルダーボディ、アッパーベリーブリッジのアコギです。
物珍しいナチュラルカラーのヘッドにゴールドのロゴ、epiphoneロゴ入りのペグが可愛い一本です。
このギターにロッドカバー交換、インレイステッカーの追加で名器Texanのルックに仕上げました。
サンバーストのTexanとすれば、稀有な存在でないでしょうか。
そこそこに弾きこまれてきた個体で小慣れた鳴りです。弾きこまれたことでできたフレットの凹凸はすり合わせで完全に解消してあり、攻めたセッティングも可能です。
サドルはオクターブ補正をつけて整形しなおし、もちろんナットも調整済みです。
比較的廉価なモデルながら世にあるAJの中でも抜群に弾きやすい状態に仕上げました、経験者はもちろんのこと初心者にもお勧めできる状態です。
初心者こそしっかり調整された”助けてくれる楽器”を使うべきと考えます。
・フレットすり合わせ ・サドルオクターブ補正 ・全体調整
・ナット整形 ・サドル進入角調整
・ロッドカバー交換 ・インレイステッカー追加
・弦高12フレット1弦1.9mm6弦2.4mm ・弦ゲージ11-50
・指板剥がれ修正(ボディ側)






・Pleasant Late60’s MIJ Bizzare Bass 2023/2/8
Sold !Thankyou!!
60年代後期、新興楽器製造のPleasantです。
StarkRealityのベーシストも使用する同メーカーですが、このモデルも音源に似た音がします。
いわゆるビザールカテゴリーの楽器ですが重量約4.1kgとしっかりした材でできおり、積層ネックは丈夫な仕上がり。サウンドも現代でも通用するパワーとガッツがあります。
前オーナーによるビス周りの修理歴に加え、フレット擦り合わせや面シム製作など私の修理や調整済み。
一時期ビザール狂いだった私の経験を詰め込んで直してあります、こんなに使える状態のビザールベースはそうそうないでしょう。
とてもボロボロですが純正と思しきハードケース付き。
・フレットすり合わせ ・面シム追加 ・ナット形状修正
・ノイズシールディング ・Potガリ取り掃除 ・ジャック交換(SwitchCraft)
・弦高12フレット1弦2.0mm4弦2.5mm(指弾き向けセッティング)4.1kg scale=798mm










・Squier STARCASTER Mod 2022/12/20
Sold !Thankyou!!
Fender系としては物珍しい、セミアコのSquier STARCASTERです。
ちょっとしたことでもう少し可愛く、人と被らない見た目にすべく改造してあります。
エントリークラスの製品にありがちなフレット浮きやバリ、ナットなどの仕立ての甘さを是正し調整済みですので弾き心地ばっちりです。
比較的最近の製品ですので新品に近いですが、元々やや塗装に荒いところがあります。
純正ソフトケース付属。
・PU交換(ハムサイズシングルコイル化)・PU合わせてPOT交換・Jack交換(switchcraft)・directronコンデンサ
・フレット打ち足し&接着固定・ジョイント角修正・ナット形状修正 ・ノブ類交換 ・ウッドエスカッションへ交換
・Dadddario 09-42・弦高12フレット1弦1.4mm6弦1.6mm
・3.1kg









・Epiphone AJ "Like a J-160E"
Sold!Thank you!!
元はEpiphoneのラウンドショルダーボディ、アッパーベリーブリッジのアコギです。
このJ-45やTexan的なボディにJ-160Eのようなピックアップとコントロールを追加しました。
いわゆる現代的なエレアコサウンドとは異なる、趣と味で攻める系のアウトプットです。
今回のPUはミニハム構造のものを採用しています。このPUにさらにシールディングをし弦アースもとっているのでパッシブでありながら結構ノイズレスです。ジャック部は内部からラバーワッシャーを挟み割れにくく施工。
またアコギとしてはローアクション目にセッティングしました、初心者やエレキから持ち替えでも比較的楽に弾けるのではと思います。
ボディバックになんとなく"e"のマークを追加しました。抱えた時に後ろから見るとさりげなく見えるロゴです。
・マグネットPU追加 ・1Vol1Tone追加 ・弦アース追加
・サドル進入角修正 ・ブリッジ剥れ修正
・ナット交換(Tusq) ・ErnieBall#2208 ・弦高12フレット1弦1.7mm6弦2.1mm








